2019-09-09

【アイデア集】床のパターンを考えてみる。

関東は台風一過、嘗てない強風に脅かされた一夜でしたが、皆さま恙なくお過ごしでしょうか。
私が住んでいるマンションは特に被害もなく、雨戸を閉めてやり過ごしました。

ただ南房総の実家へ電話したところ、庭にある梅の木が折れたり、縁台が飛ばされたり、ビニルハウスが壊れたり、ベランダの床が破損したり、タダでさえボロボロだった牛小屋が更にボロくなったり、近所の橋まで水が上がってゴミだらけだったりと、中々大変だったみたいです。
そして何より停電!💦
君津の送電鉄塔が横転したそうなので、復旧に時間かかりそうで心配です…特に冷蔵庫ェ…

さてそれでは、気を取り直して、本題へ。
何気なく作った床パターン画像をTwitterに上げてみたところ、思いの他反響があった為、良い機会ですのでウチの島にあるパターンを色々抜粋してみたいと思います。
基本的に色が地味ですし、そこまで凝ったパターンがある訳でもないのですが
もし使えそうなものがありましたら、どうぞご活用ください(*´▽`*)

先ずは基本中の基本、ブロックを交互に置くパターン。
単純ですが、使用するブロックにより全くイメージが変わるので、試しやすいと思います。

青の開拓地、劇場のオーケストラ隊がいる場所。
ホワイト&ブラックブロックを交互の市松柄に置けば、簡単ゴシック床のできあがり!
近代建築パックのゴシック床とは少し違う雰囲気になるので、お好みでどうぞ。
お城のミュージックルーム等と、相性が良いのではないかと思います。

因みに市松柄は、和モダンの建物で壁にも使用しました。
木の飾り床をデフォルトの色+白染めで交互に置くだけ。
茶色だと何だかちょっと和っぽい気が!

赤の開拓地をぐるりと取り囲む、万里の長城もどきの城壁。
遺跡のカベと床を交互に敷いただけ。
…なんだけど、敷く範囲が広いので大変でした(ヽ''ω`)住民コピーも活用しましたよん。

船着き場、しろじい山へ続く道。
これも単純な交互パターンですが、中央を遺跡系ブロック、両端を城系ブロックにしてみたら悪くない気が。
いかにも道!という感じになりましたw

交互に置くだけでそれなりに映える、銀の床+銀タイルの壁を使ったパターン。
此処はえっちなマッサージ室ですが、高級感のある落ち着いた色合いなので、割とどこでも使いやすいかな。

こちらは緑の開拓地、料亭2Fのスウィートルーム。シックな絨毯と、ダマスク絨毯の組み合わせです。
格子の幅を2マス×2マスと、広めにしてみました。
1個ずつ交互に置くよりも、落ち着きのあるデザインになるような気がします。


さてさてお次は、もう少しブロックの種類を増やしてみたパターンです。

こちらは赤の開拓地、女性用のお風呂。
使用しているのは「城の床」「城の床レリーフ」の2種類だけ。
それぞれピンクに染色したブロックを加えてパターンを敷いてみたところ、女子っぽい可愛らしさのある床に。

同じく赤の開拓地、こちらは男性用のお風呂。
城の床レリーフ白、青に加え、魔城のカベをパターンに加えてみました。
上記の女子更衣室とは左右対称になるように設置しています。中々色馴染みは良いかなと。

青の開拓地、劇場のエントランスに敷いたパターン。
御影石、ゴシックの床(白染め)、大理石の3種類を使いました。
いずれも高級感のあるブロックなので、劇場にはピッタリだと思います。ブロックの光沢感もいいですよね。

赤の開拓地、阿房宮内全体に敷いてあるパターン。
城のカベ・中、城のカベ・地、城の床(白染め)、城の床レリーフ(白染め)。
地味な色合いですが、阿房宮はそこかしこが紅いので、これぐらいでちょうど良いのかなと。
よくよく見れば、そこまで複雑なパターンでもないのですが、自分で敷くとなると結構大変です(笑
1パターン作ったら、設計図にして住民にコピーさせるのが楽ですねー。

青の開拓地、薔薇のアーチから劇場へと続く道は、グラデーションがかかったパターンです。

この組み合わせについては、左の列から順にみてみましょう。
 左端列   → 遺跡の床 & 遺跡のカベ
 2列目   → 遺跡のカベ & 城のくぼみカベ
 3列目   → 城のくぼみカベ & 城のカベ・中
 4~6列目 → 城のカベ・中 & 城のカベ・地
 7列目   → 3列目と同じ
 8列目   → 2列目と同じ
 9列目   → 1列目と同じ

なお、道の両端の凸凹は、「城の矢よけ石」と「城の三角石」を交互に置いただけです。

存在を忘れがちな「城のくぼみカベ」ですが、上から見てみると中々面白い柄で使い勝手が良いです。
遺跡のカベと城のカベの中間ぐらいの色合いなので、どちらとも相性がいいみたい。
普通の床に飽きてきたら、取り入れてみるのも面白いと思います(*´▽`*)
この道のパターンは、結構お気に入り♪

パターンは単純でも、カッター(半分)で削ってあげるだけで印象が変わるので、色々試してみると面白いです。
こちらの井戸は、砂レンガ(白染め)と城のレリーフ床(白染め)を使っていますが、
レリーフ床の方をブロック半分だけ高くしたら、中々いい感じになった気がします(*´▽`*)

上から見た図。四隅にもちょっと飾りを設けてみたw

最後に、Twitterで反響を頂いた、お城の床パターンです。

こちらが、現在鋭意製作中のお城で作成した床パターン。
木の飾り床(白)、城の床(白)、城のレリーフ床(白)、石のまど、おしゃれ柱(白)を使用しました。
一番色の濃いところに、石のまどを使っています。
色合いは相変わらず地味ですが、お城の高級感は出せたんじゃないかな(*´▽`*)

床のモザイクパターンはまだまだ、組み合わせ次第で色々作れそうですねー!
TLでもちょくちょく、お洒落なものや、カラフルなものを見かけます。
物によっては色が喧嘩してしまいがちですが、彩度が近いブロック同士を選ぶと、失敗が少ないと思います。
色々参考にさせて頂きつつ、自分の建築に合うものを取り入れていきたいですのう(´ω`*)

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

0 件のコメント:

コメントを投稿