台風15号の影響で、南房総市にある実家が1週間近く停電となりましたが、幸いなことに母屋には大きな被害がなく、生活に支障が出るような破損はありませんでした。家族もみんな元気です。
ご心配下さった皆様、本当にありがとうございました。
しかし実家の周囲を見渡せば、どの地区の家にも屋根に青、青、青。ブルーシートの数々。
これでは雨が降るたびに、気が気でないことでしょう…。
うちの実家のご近所さんは比較的陽気な方が多く、「まぁ仕方ねぇっぺよ!自然災害だかんな!」と元気なのが救いですが、皆その笑顔の後ろには苦労を背負っている事とお察し申し上げます。
車で南房総~館山界隈を移動すると、とにかく屋根の破損が目立ちます。屋根の骨組みしか残ってないような家も…。
大工も瓦職人も足りていないそうで、南房総からすべてのブルーシートが撤去するまでには、年単位で時間がかかるのを覚悟しなければならないと感じました。
農業と観光に頼る部分が大きい地域ですので、今後はこの災害による観光客離れが恐ろしい、と感じています。
絶対来てくれ!なんて勿論言えませんが、農業・漁業・酪農、すべてが揃っており、道の駅も多い豊かな土地ですので、興味があれば是非、足を運んでほしいな~と思っています。
いちご狩り、菜の花狩りの時期には、復興もそれなりに進んでくるんじゃないかな(*´∇`*)
さて、前置きが長くなってしまいましたが、久々にビルダーズの建築紹介でも。
その後完成した建物がないから、ブログに書くネタがないなぁ…なんて思っていましたが
そもそもTwitterのモーメント代わりに、画像をまとめる場所が欲しくて始めたブログなので
普通に経過をブログに挙げれば良いんじゃないか、という事に気が付きました(笑
まさに制作日記ですね°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°いっくよー!☆
扉が3マスなのに大時計が4マスで、どうあがいてもアシンメトリーになるのを誤魔化すために色々やってたら、何だかスチパンちっくになってきた・・・もしくは鳩時計?— 奈乃 (@nanoka_k) August 24, 2019
普通に洋風のお城を建てたかったのにwww
#DQB2 pic.twitter.com/XPoMboAk46
— 奈乃 (@nanoka_k) August 25, 2019
何故今まで、船のまどの可愛さに気付かなかったのか— 奈乃 (@nanoka_k) August 26, 2019
捕虜の鎖がかわいく見える日が来るなんてw
横から見ると少し浮くけど、つながるランプ下と組み合わせるのもいいなー #DQB2 pic.twitter.com/ErcyNE26Wa
いいのか悪いのかわかんないけど、楽しくなってきたw#DQB2 pic.twitter.com/ids06oDfER— 奈乃 (@nanoka_k) September 2, 2019
— 奈乃 (@nanoka_k) September 4, 2019
— 奈乃 (@nanoka_k) September 8, 2019
ただチカチカさせたかっただけなんだ・・・ #DQB2 pic.twitter.com/W7Dhqd8xb9— 奈乃 (@nanoka_k) September 8, 2019
遅々として進まない\(^o^)/#DQB2 pic.twitter.com/Vk6PfPpMpU— 奈乃 (@nanoka_k) September 16, 2019
現在できあがっている外観は、ここまで!
どうしてこんな、ややこしいものになったのか(´Д`)
【経緯】
とりあえず塔を建ててみた
↓
奇数マスで作ってしまい、大時計(4マス)が中央に収まらなくなった
↓
\(^o^)/オワタ
…とか言ってる場合じゃねぇ!こうなったらアシンメトリでごまかすぞ!!
という感じです(*´∇`*)
わー計画性なさすぎワロタwwwワロタ…(押し寄せる悔恨)
▲すべてはここから始まった。
大時計が4マスなのがいけないんじゃい\(^o^)/
大時計を右に寄せ、水車やドーム型の窓を逆側に置いてバランスを取ることにしました。
アシンメトリでオサレっぽく見せる、苦肉の策!
▲とりあえず塔だけは形になった。
先は長い。
▲だんだん鉄ブロックや、船の窓の良さを理解し、目覚め始めるナノカさん。
もう後には引けない。
▲ゴシック風の窓を開発。
捕虜の鎖がこんなオサレアイテムになるなんて、誰が予想できただろうか。いや、できない。(反語表現)
▲鉄と石(城の床・白など)が混ざり合い、いい感じになってきた…気がする!
▲鉄成分が増えてきた。わぁ金属臭い!たのしい!(←
▲正面、現在の様子(昼間)。中々それっぽくなってきたのではないでしょうか。
当初はスチームパンクぽいかな?と思っていましたが、ちょっと系統が違う気がしないでもない。
個人的にはオルゴール館のような、ゼンマイ仕掛け、からくり仕掛けの雰囲気を出したいところです。
いやー(゜⊆゜)ムツカスィアルネー
Twitterの引用にあるように、水車によるギミックも初めて使用しました。
塔周りの窓には奥にブロックライトが埋め込んであるので、それらがランダムに点いたり消えたりします。
…それだけですw
今まで殆どギミックを使用したことがなかったので、これでも頑張ったんだよー…!!(>_<)
当初は普通に西洋風のお城を作るつもりだったのが、段々訳の分からないことになってきていますが、これはこれで楽しいです(笑
鉄ブロックってこんなに味が出るものだったんですね。ラウンドコーナーいいわー。
塔に貼り付けるパーツはアシンメトリになっていますが、アシメってバランスが難しいですね(´口`)
私もあまりよくわかっていませんが、ポイントは「重さのバランス」ではないかと思います。
右に大きいものを1つ置いたら、左に一回り二回り小さいものを、2つ置いてみる。
ちぐはぐになったら、パーツに振り子を付けてバランスを取ってみる。
今回の塔については、そんな感じでバランスを取っています。
あまり小難しいことは考えず、ほぼ感覚的にパーツを置いているので、あまり参考にはならないかもしれませんが💦
外観の完成度は、現時点で60%程度ってところですかねー…
がんばりまーす。・゚・(ノД`)・゚・。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
0 件のコメント:
コメントを投稿