ごめんなさい。
…と、先に謝っておく。(笑
和風パック購入で使用できるようになる、「掛け軸」。
中華風の内装でも、大変重宝しています。
しかし、どうせなら中に入れる絵にも拘りたい!!
と、自分で掛け軸映えする画像を作りたいと考えた結果、前日にまとめた記事
「赤の開拓地に、水墨画のような山を造る。」のような地形ビルドを始めてしまった訳です。(笑
そんな訳で、掛け軸に合いそうな風景を色々撮影してみました。
— 奈乃 (@nanoka_k) July 7, 2019
白黒写真よりもセピア色のほうが、掛け軸の色には馴染むような気がしてきたー— 奈乃 (@nanoka_k) July 7, 2019
こういう水墨画風の画像、掲示板に上げたら需要あるかな?
掛け軸用とか絵画用みたいなので検索できるタグほしいw #DQB2 pic.twitter.com/558hTDWsqK
水墨画といえば墨で描くんだろうから、白黒にすればそれっぽいかな?と試した例。
しかし、今までに見てきた水墨画をよーく思い出してみよう。
経年の影響もあり、セピア色っぽくはなかったか?
先日の三国志展で見た掛け軸は、明王朝~15世紀頃のものだそうでうすが、セピア色でした。
まぁでも、白黒でも悪くないなぁ。
どっちも使っちゃえばいいか!
結局、ゆるーい結論に達するのであった。ぜんぜん追求してないじゃんwww
ってな訳で数は多くありませんが、水墨画のように使えそうな写真を掲示板にアップロードしてありますので、もし水墨画風の掛け軸を置きたいとお考えの場合は是非、ご活用ください(*´▽`*)晩花紅艶静(晩花 紅艶静かに)— 奈乃 (@nanoka_k) July 14, 2019
高樹緑陰初(高樹 緑陰初まる)
亭宇清無比(邸宇 清きこと比い無く)
渓山画不如(渓山 画も如かず)
※杜牧の詩の一節より。https://t.co/lwuC63FhmY #DQB2 #ビルダーズギャラリー
和モダン料理屋の掛け軸に使ったやつ
掛け軸映え~するといいな!
写真その壱。遠景に阿房宮を臨む、切り立った山々の風景。
写真その弐。中国庭園もセピアにすると、それなりに掛け軸向けになるかなと。
写真その参.漢方薬局の掛け軸に使った写真。
松と竹が入ってれば、何となく良い感じになるかなぁ…と思い、庭園で撮影しました。
写真その肆。お城側から渓山を臨む風景も、白黒にしてみました。
掛け軸に入れると、こんなかんじ。 #DQB2 pic.twitter.com/yEDksFGsVf— 奈乃 (@nanoka_k) July 14, 2019
実際に掛け軸へ入れてみた、使用例。違い棚にも、よく映えます。
上でご紹介した4枚は、掲示板で公開しておりますので、お気に召しましたらID検索して探してみてください♪
【投稿者名】Nanoka
【投稿者ID】cuCc74eHyR
0 件のコメント:
コメントを投稿