セオリー通り、緑の開拓地でした。
緑石板エリアに実家モデルの古民家を生やしてみた!— 奈乃 (@nanoka_k) January 13, 2019
畑も整えて、緑エリア少しは見られるようになってきたかなぁ。
白樺の木材と緑に染色した屋根で建てた家畜小屋、ちょっとお気に入り
#DQB2 pic.twitter.com/hQ8Z6qDa3B
白樺の壁で建てた、緑色の屋根の飼育小屋と
丸太を組んだだけの、簡素なつくりの給水塔のようなもの。
最初でしたので、やはり農村地帯のイメージに落ち着きました。
牧場はちょっと狭めかも。
白樺+緑色の屋根の組み合わせは、素朴で可愛いなあ、と思った(*・ω・*)
住人が生活できる家、ということで
実家をモデルにした古民家も作りました。
蔵、母屋、二階建ての増築部分で構成されています。
とっても地味なおうちですけど、私の中では再現度高い方だと思っていて
ゲーム内で此処へ来ると、ちょっと懐かしいような気持になります。
いや、実家まで割と近いので、ちょくちょく帰省してるんですけどもw
私の実家は、蔵と母屋が築100年を超える古民家でして
母曰く、35年ぐらい前に2階建てを増築するまでは茅葺屋根だったのだとか。
確かに、明治時代の地図を調べてみると、まんま今の配置で家が建ってたっぽい。
古民家というと聞こえは良いのですが、虫は出るし、断熱材入ってないから寒いし
暮らしていくのはなかなか大変ですw
それでも愛する我が故郷、なのであります。
DQB1からプレイしてはいるものの、あまり建築に慣れておらず
この辺りは、いろいろ苦しみながら作りました。
半年経った今になって見返してみて、色々拙いと感じるということは
それだけ成長したという事ですよね!やったね!
Switchでプレイしているので、遠景で見ると
屋根の殆どが表示を省略され、みっともないことになってしまうのが反省点です…(>_<)
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
0 件のコメント:
コメントを投稿