2019-08-28

緑の開拓地、和モダン料亭の外装と、日本庭園を造る。

「キッチン」コンテストの為に作成した、和モダンの料亭。
当初の予定よりもずっと、気合の入った建物になってきたので(笑)、外に庭園を作る事にしました。
内装・外装は和モダンですが、庭園は完全に和風、日本庭園です。

和モダン料亭の外観です。
味わいレンガと漆喰、おしゃれ壁、市松模様や木の間仕切り等の建材を組み合わせ、和と洋を混ぜ込んだつくりにしてみました。
内装から作り始めた完全ノープランな建物でしたが、何かそれっぽくまとまったよ!

手前には池と、太鼓橋。
赤の開拓地にある中国庭園では、池の縁に斜めカッターを入れて滑らかにしましたが、日本庭園は敢えてカッターを入れないようにして、イメージの差別化を図ってみました。

橋を渡ると、真っ赤な木の間仕切りで彩られた、まるで遊郭のような一角が。(笑
松や苔むした石、玉砂利といった建材は中国庭園と被るのですが、松を置く場所を小高くして苔を敷き、玉石や大玉石の囲いを点在させることで、雰囲気が変わるように工夫してみました。
苔の渋い色合いはかなり好きなのですが、水の中に敷くと泥水化するのが悲しい(>_<)

料亭の入口。和洋折衷の落ち着いた佇まい。

裏手にも入り口を設けてあります。

夜の裏口。月光に照らし出される松のシルエットが好き♪

2Fのスウィートルームからも、日本庭園の一角を愛でる事ができます。

庭園の飛び石には、カッターで半分に削った大理石を使ってみました。
真っ白でツヤのある質感が、和モダンに合うかなぁと思って(*´∇`*)

外装がのっぺりしないように、獅子の湯飾りなどを用いて工夫を凝らしてみる。

おしゃれ壁の一角と、瓦屋根を用いた和風の一角、意外と馴染んでくれたかも?

桐の箪笥も建材として用いたりしています。和風になるかなと思ってw
月光に映し出される、竹林のシルエットも良いものですなぁ。

2Fの出窓には、Twitterで見かけた小技を使わせて頂きました。
成長過程のウリナスの花を、柱として用いると可愛い!というやつ(*´▽`*)
更につるバラを組み合わせ、瓦屋根を乗せて、無理やり和洋雪中にw

月明りとの組み合わせが、やはりお気に入り。

中国庭園に比べると、地味な雰囲気に仕上がった日本庭園。
私の中でも、中国庭園よりも日本庭園の方が、色合い的に地味で、しかし味わい深い雰囲気を持つイメージがあります。
枯山水などの意匠も考えましたが、和モダンというテーマから考えると、これぐらいがちょうどよいかなぁと妥協しました(*´∇`*)
ガッツリ和風の建物と庭園も、いずれ別のところでトライしてみたいですね!


※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

0 件のコメント:

コメントを投稿