2020-01-24

【企画参加】#DQB2おおきづちの楽園 に参加させて頂きました。

ブログデザインが気に食わず、もっと良いテーマいかなと思いつつも
探すのが面倒で放置しっぱなしのわたくし。
Bloggerで良いデザインがあったら、是非教えて頂きたいものです。
以前アメブロで記事を書いていた頃には、自分でデザインを作ったりもしたものですが、10年も経つとタグもCSSも結構忘れるし、最近の仕様は調べないと分からないし…もう、できる気がしないです\(^o^)/

そんなわけで、相も変わらず見辛いブログで申し訳ない限りですが
良いデザインが見つかるまでは(見つかるのか?)どうか、このままお付き合いください。


【企画(1)】#DQBマンション
【企画(2)】#DQB2おおきづちの楽園 

▲タイトルクリックで、それぞれの記事に飛びます。

【参加企画(2)】#DQB2おおきづちの楽園


Twitterで相互しており、マルチにもよく誘って下さるフレンドである
くわたさん( @ADRCBOT )の企画、
#DQB2おおきづちの楽園に参加させて頂きました♪


【おおきづちの楽園 島ID】cybCJ7h5Zq

掲示板で上記IDより検索の上、ご訪問下さい。
実際に訪問して見て頂きたい企画ですので
他の参加者様が納品された作品については、この記事では触れません。


▲投稿作品が増え、地上は何処を見てもほぼ、作品で埋め尽くされており
 ただ散歩するだけでも楽しくて、まるで
 ディ●ニーのアトラクションのようです(*´▽`*)


▲黄山岩から成る中国風の渓山が並び立つ、この一角が私の提出作品。
 名付けまして、「おおきづちの修行場」
 血の気の多い武闘家おおきづち達が日々、鍛錬を続ける隠れ里です。


▲武舞台で戦う2匹。
 左のおおきづちはナイフ、右のおおきづちは如意棒で抗戦。
 師範が見守る中で繰り広げられるは模擬戦か、はたまた本気の決闘なのか。
 (ナイフ投げてる時点で、殺る気満々な気がする。笑)

 「俺の連続ナイフ投げ、貴様ごときに避けられるか!!?」
 「伸びろ如意棒!ははっ、余裕だぞ!オラもっと本気で戦いてぇ!」
 …如意棒使いの台詞が、どうしてもわたしの中では
 野沢雅子さんボイスで脳内再生されてしまう(笑


▲西側のギャラリーは賑やかです。
 「行けー、そこだ!やれ!」
 「ナイフ使いパイセン、マジカッケェーッス!瞬殺っス!」
 「…テンション上がり過ぎて、椅子から転げ落ちちゃったでヤンス」


▲対する如意棒使いの応援席は、たったこれだけ。
 旗振りおおきづち 「にいちゃん、がんばれー!!」
 腹減りおおきづち 「がんばれー…もぐもぐ、おにぎりおいしい」
 アルミラージ   「…ぐぅ(寝)」
 露店おおきづち  「えー団子、おいしい団子はいかがアルかー!おにぎりもあるアルヨー!」


▲師範の隣で「もう見てられない」とばかりに顔を隠す橙ドラキー。
 恐らくは如意棒使いおおきづちを、母あるいは姉のような気持で見守ってきた存在なのでしょう。
 そんな彼女(女!?)の気持ちを知ってか知らずか
 師範おおきづちは只、黙して見守るのみ。


▲場は変わりまして、こちらはミニチュアおおきづちの家。
 中華風の反り返り屋根を、ここまで小さく作ったのは初めてです。
 3匹がかりで米俵を運ぶ弟子きづち達と、農作業を終えて一休みする農民きづち。
 武舞台とは打って変わって、のどかな日常が垣間見られる一角です。


▲滝に打たれる修行を行う、おおきづち達。
 何を隠そう、楽園に提出する作品として最初に思いついたのが、このシーンでした。
 阿房宮を多くの方がご閲覧下さったおかげか、
 私=中華建築の人というイメージが定着しつつある感触があったので
 中華でおおきづち…といったら、やっぱりコレかなって!(ノω`*)

おおきづちの楽園について、企画者のくわたさんからお話を頂いたあと、滝に打たれる修行からイメージを膨らませて、この修行場づくりに着手したのですが…それから少し経って後、くわたさんから「こういうの作れますか?」とリクエスト頂いた内容が正に、作成中の修行場そのものだったので、びっくりしましたw
くわたさん「中華っぽい細長い山の小さい版で、滝に打たれたり修行したりするミニビルド作れますかね」
わたし「それ正に、いま納品用に作ってるやつ、そのまんまですwww」
以心伝心とは、この事か!(;´・ω・)


▲山の上から瀑布へ飛び込む弟子たちもいます。
 修行なのか、遊んでるのか分からない。
 あと逆さドラキー、お前は飛べるだろ!


▲山の上には達人ホミロンが佇み、里の様子を見守っています。
 私の中では何故か、武術の達人=やたら細い棒の上に佇んでいる、
 というイメージがあるんですよね。
 ドラゴンボールを読んで育ったのが、色濃く影響しているのかも。
 桃白白あたり、よく柱や対戦相手の武器の上などに立ってた気がする…
 気のせいかなぁ。


▲ 小ネタ。おサボりおおきづち。


▲ その後、マルチの時にこっそり桃白白きづちを追加していたり…
  誰も気づかねーよ!


▲「おおきづちの修行場」を設置して頂いたのは
 島の南東側、地図で見ると上図のあたりです。
 線路からも見えますが、少々離れているので
 ベビーパンサーに乗って移動した方が早いかもです(*ノ∀`*)


おおきづちを使ったビルドは、今まで殆ど経験がなかったのですが
やってみると、表情や動き、会話などを想像しながら作るのは、とっても楽しかったです♪
他の方の作品もアイデアの宝庫で、眺めているうちに新しいアイデアが浮かぶ…なんてこともありました。

その後もくわたさんとのマルチで、少しだけお手伝いしていますので
詳しくは別記事にまとめて、後日ご紹介させて頂きたいと思っています。

地上はもう殆どのスペースが埋め尽くされておりますが
地下ビルドは2020/1/24現在、まだ募集中との事ですので
既に参加済みの方も、そうでない方も、ひとつ作品を作ってみては如何でしょうか?(´ω`*)

【おおきづちの楽園 島ID】cybCJ7h5Zq
※上までスクロールするのが面倒な方の為に、ID再掲。
※この記事は、2020/1/23訪問時の内容を基に作成していますので
 今後の島更新で、記事の内容と異なる状態になる可能性があります。何卒ご了承下さい。

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

0 件のコメント:

コメントを投稿